創業融資体験記
お客様の融資の相談には関わることはありますが、どのような手続きがあるのか実際に体験してみたかったので、少し前の話になりますが、日本政策金融公庫の融資を受けてみた体験談を日記風に書いてみます。
【2018年8月17日(金)】
この日が融資に向けて動き出した初日です。日本政策金融公庫のホームページからまずはオンラインで申し込みをしました。
https://www.jfc.go.jp/n/service/apply.html
氏名や住所のほか、創業年数や借入金の使途・期間・金額など必要事項を記入して送信します。融資の種類はいろいろありますが、何のための融資か記載することもなく、オンラインでの申し込みはこれだけで終わりです。
【2018年8月20日(月)】
オンラインの申し込みが金曜だったためか、週明けの月曜日に日本政策金融公庫から電話がありました。この段階でどの融資が受けられるか、また、提出が必要な書類を伝えられます。私の場合は「新創業融資制度」で、提出を依頼されたのは前年分の確定申告書、創業計画書(ホームページからダウンロード)でした。
これらの書類を送った数日後、今度は担当の支店(私の場合は新宿支店)から電話があり、面談日時を決め、追加で持参する書類を伝えられました。
【2018年9月3日(月)】
新宿支店に訪問し面談を受けました。事業の内容・売上計画・経費の内容など、約1時間ほどかけて質問に対して回答していきます。
この面談で融資が即決されるわけではなく、審査結果は後日ということになります。
【2018年10月12日(金)】
融資を申し込んだことを忘れた頃に書類が郵送されてきました。融資がとおったため契約書などの書類が入っていました。必要事項の記載と必要書類を添付して返送します。
【2018年10月25日(木)】
やっと融資のお金が入金されました。
最初の申し込みから約2ヶ月。かなり時間が掛かるので、融資を受ける際は余裕を持って申し込みをすることをお勧めします。