Page 2 of 2

会社の設立

少し前になりますが、自分の会社を設立してみました(税理士は個人事業者で行なっています)。株式会社か合同会社のどちらにするか迷いましたが、費用の安い合同会社にしました。

会社設立freeeを使えば、法務局に提出する登記申請書、税務署へ提出する設立届や青色申告承認申請書などが作成できてしまうのでそんなに手間はかからなかったという印象です。

費用的な部分ですと、まず電子定款の作成で5、000円。これは会計freeeで作成を進めていく段階で発生します。

次に法務局へ登記申請をする際の登録免許税が60,000円。あとは印鑑3本セットを4,980円で購入しました。

銀行口座を作ったり社会保険に加入する場合は会社の登記簿謄本の原本が必要になるので、謄本2通で1,200円が追加になったぐらいです。

ご自身で会社を設立後に税務の仕事を依頼されることがありこのタイミングで届出書を確認するのですが、まれに青色申告の承認申請を提出していないということがありました。

提出期限前であれば問題ありませんが、期限を過ぎてしまうといろいろ大変なので必ず提出してください。